
よむ
2022,Jun,20
☆オープンガーデンのお知らせ☆
NEWS
2022年 | 時間帯 |
4/23.土 | am10:00~pm12:00 |
5/14.土 | am10:00~pm12:00 |
5/28.土 | am10:00~pm12:00 |
6/11.土 | am10:00~pm12:00 |
6/25.土 | am10:00~pm12:00 |
7/9.土 | am10:00~pm12:00 |
7/23.土 | am10:00~pm12:00 |
8/27.土 | am10:00~pm12:00 |
9/10.土 | am10:00~pm12:00 |
10/22.土 | am10:30~pm12:00 |
12/17.土 | am10:30~pm12:00 |
2023年 | |
1/21.土 | am10:30~pm12:00 |
2022年 | 時間帯 |
4/22 金 | 中止 |
5/20 金 | 10:20~/11:10~/12:40~/13:30~ |
6/17 金 | 10:20~/11:10~/12:40~/13:30~ |
7/8 金 | 10:20~/11:10~/12:40~/13:30~ |
8/26 金 | ※調整中 |
9/16 月 | 10:20~/11:10~/12:40~/13:30~ |
10/14水 | 10:20~/11:10~/12:40~/13:30~ |
11/11 金 | 10:20~/11:10~/12:40~/13:30~ |
12/16 金 | 10:20~/11:10~/12:40~/13:30~ |
2023年 | |
1/13 水 | 10:20~/11:10~/12:40~/13:30~ |
2/10 水 | 10:20~/11:10~/12:40~/13:30~ |
3/3 金 | 10:20~/11:10~/12:40~/13:30~ |
詳しくははこちら
SUPPORTWAKABA NIKKIDAYS
残暑お見舞い申し上げます。
まだまだ暑い日が続きますので、皆さまくれぐれもご自愛ください。
今日も35.0℃を超える暑い日となっています。
1週間のお盆休みが終わり、昨日から夏の預かり保育が始まりました。
久々に登園してきた子どもたちですが、すぐに園生活を取り戻し先生やお友だちとのおしゃべりも弾みます♪
暑くても、園庭でおにごっこをしたり、植物を拾い集める姿も。
そしてまだまだ虫取りも大人気です♡
毎日こうも暑いと、はやく夏が終わらないかな~と思ってしまいますね。
さて、みなさんは、夏の終わりを感じる時ってどんなときですか??
・セミの声がしなくなった時
・枯れたひまわり
・トンボ
・スーパーで見かける、野菜やくだもの
・風 で感じる方もいますか?
・小学生のお子さまがおられる方は、宿題に追われ始める時ですかね(笑)
いくつかもう見掛けるものもあり、秋に近づいてきてはいますが、気温はまだまだ高く、涼しさを感じる日はもう少し先になりそうですね💦
新型コロナウイルスだけでなく、熱中症にもまだまだ警戒が必要です。
みなさまお気を付けてお過ごしくださいね。
令和元年10月より、幼稚園等に通う3歳児から5歳児までの教育・保育の無償化が実施されました。条件によって預かり保育の利用料や給食費の一部が無償化の対象となります。
基本保育料「月額上限25,700円」
預かり保育
「保育の必要性」のある子どもが預かり保育を利用する場合、預かり保育も無償化(教育ではなく保育の部分)の対象(別称:子育てのための施設等利用給付認定制度)となります。認定制度の利用にあたっては保育認定(新2号認定)のため、一定の条件と申請が必要となります。
*「無償化=0円」ではなく、1日につき「450円」、月最大「11,700円」まで負担が軽減されます。(幼稚園での預かり保育設定料金が1日450円となるわけではなく、預かり保育料はそれぞれの園・時間によって異なります)
この負担軽減を受けるには、保育所や認定こども園等と同じく、保育の必要性が有る場合、大阪市からの認定を受ける必要があります。
なお、預かり保育の利用料につきましては、一旦、園にお納めいただき、その後、園と市町村での事務処理を行ったのち、大阪市より直接保護者の方に利用日数に応じた還付(償還払い)が行われます。<*注:保育の必要性のない新1号の方はその対象となりません>
給食費(副食費)
大阪市から一定の条件を認められた方には、月額上限「4,500円」までの副食費(おかずの部分)相当額の支払い免除が受けられます。
対象となる方は、年収360万円未満相当の世態及び、全所得階層の第3子以降の子どもが対象となります。(第3子:小学校3年生までの兄/姉をカウント)
※詳しくはコチラのサイトをご覧ください
参照サイト:「幼児教育・保育の無償化について」大阪市