
よむ
2025,Oct,21
たんぽぽ組の日常🧡
DAYS2025年 | 時間帯 |
4/24.木 | am10:30~am11:30 |
5/1.木 | am10:30~am11:30 |
5/15.木 | am10:30~am11:30 |
5/22.木 | am10:30~am11:30 |
5/29.木 | am10:30~am11:30 |
6/7.土 | am10:30~pm12:00 |
6/19.木 | am10:30~am11:30 |
7/3.木 | am10:30~am11:30 |
7/16.水 | am10:30~am11:30 |
7/23.水 | am10:30~am11:30 |
8/5.火 | am10:30~am11:30 |
8/23.土 | am10:30~am11:30 |
9/11.木 | am10:30~am11:30 |
9/20.土 | am10:30~am11:30 |
10/15.水 | am10:30~am11:30 |
10/25.土 | am10:30~am11:30 |
11/13.木 | am10:30~am11:30 |
11/20.木 | am10:30~am11:30 |
12/1.月 | am10:30~am11:30 |
12/19.金 | am10:30~am11:30 |
2026年 | |
1/16.金 | am10:30~am11:30 |
1/22.木 | am10:30~am11:30 |
1/31.土 | am10:30~am12:00 |
2/12.木 | am10:30~am11:30 |
2/17.火 | am10:30~am11:30 |
2025年 | 時間帯 |
4/30.水 | 終了しました |
5/21.水 | 終了しました |
6/25.水 | 終了しました |
7/9.水 | 終了しました |
7/16.水 | 終了しました |
9/10.水 | 終了しました |
9/24.水 | |
10/7.火 | |
10/21.火 | |
11/10.月 | |
11/18.火 | |
12/2.火 | am11:00~11:50/pm1:00~1:50 |
2026年 | 時間帯 |
1/20.火 | am11:00~11:50/pm1:00~1:50 |
1/27.火 | |
2/調整中 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
2/調整中 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
3/6.金 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
詳しくははこちら
SUPPORTDAYS
最近は一段と肌寒く秋が深まったのを感じる今日この頃ですね🍂
子どもたちもさむーいと嬉しそうに言っている姿を見ます👀
手洗い場のお水もだんだんと冷たくなってきて「なんか氷みたい」と新しい発見をしているお友だちもいてました☺️
さて、先日はお忙しい中運動会にお越しいただきありがとうございました🙇♀️
子どもたちは恥ずかしかったと言っている子や楽しかった!と言っている子など様々な気持ちを持っていてくれました💕
運動会が終わり登園してきた子どもたちの表情はどこか凛々しく自信に満ちたようなお顔でした😎
おトイレやお茶のみ休憩ではパパッと動いてその後の遊ぶ時間が増えたりと運動会を通して成長することができたのではないかなと思いました🥰🥰
↓月曜日の体操
運動会の後には動物園遠足🦁があり子どもたちはとっても楽しそうにしていました😍
「頑張って歩く!」と言いながら最後まで上手に歩くことができていました👏
ゆっくりと見ることはなかなかできなかったですが、どうぶつの前に行き動物さんが動いている様子に「きりんさんごはん食べてるー‼︎」「ライオンさん寝てるね」などたくさんお話をしてみることができて嬉しかったです😍😍
今日の制作では、動物園遠足に行った時の思い出を忘れないうちに動物遠足の絵を描いてもらいました‼︎
入園当初はお顔を描くのが難しかった子どもたちも今ではとっても上手にお顔を描くことができるようになりました👏✨
また、折り紙ではゾウさんを作ったり、うさぎさんを作ったりと手先が器用になって上手に折れていました☺️
しっかりとお話を聞いて上手に制作できるようになったのも大きな成長が見られて嬉しく思います😭😭💕
《今日のお弁当》
今日は年長さんがお芋掘り遠足にお出かけしているということでお弁当の日になっています🍱
こどもたちはお家の人が作ったお弁当をとっても嬉しそうにしていて、「お弁当まだー?」と登園してから何度も聞いていました(笑)
お家の人が作ったお弁当とても美味しくて子どもたちもとても大喜びしていました🤩💖
↓遊んでいる時の様子です👀
明日も元気で幼稚園に来てね〜💕
令和元年10月より、幼稚園等に通う3歳児から5歳児までの教育・保育の無償化が実施されました。条件によって預かり保育の利用料や給食費の一部が無償化の対象となります。
基本保育料「月額上限25,700円」
預かり保育
「保育の必要性」のある子どもが預かり保育を利用する場合、一定の条件を満たす方は新2号認定の申請をすることで預かり保育も無償化の対象となります。
*「無償化=0円」ではなく、1日につき「450円」、月最大「11,300円」まで利用料金の負担が軽減されます。
なお、預かり保育の利用料につきましては、園の預かり保育利用料を一旦お納めいただき、その後、事務処理を行ったのち、大阪市より直接保護者の方に利用日数に応じた還付(償還払い)が行われます。
給食費(副食費=食材料費)
大阪市から一定の条件を認められた方には、月額上限「4,800円」までの副食費(おかず代)相当額の支払い免除が受けられます。
対象となる方は、年収360万円未満世帯の児童及び、全世帯の第3子以降の子どもが対象となります。(令和6年9月~第3子:小学校4年生以上も含め、生計を一にするすべでのきょうだいをカウントの対象)
※詳しくはコチラのサイトをご覧ください
参照サイト:「幼児教育・保育の無償化について」大阪市