
よむ
2023,Sep,15
パワー💪🏻
DIARY
2023年 | 時間帯 |
4/22.土 | am10:30~pm12:00 |
5/20.土 | am10:30~pm12:00 |
5/27.土 | am10:30~pm12:00 |
6/10.土 | am10:30~pm12:00 |
7/8.土 | 雨天中止となりました |
7/22.土 | am10:30~pm12:00 |
8/26.土 | am10:30~pm12:00 |
9/2.土 | am10:30~pm12:00 |
9/30.土 | am10:30~pm12:00 |
12/2.土 | am10:30~pm12:00 |
2024年 | |
2023年 | 時間帯 |
4/21.金 | |
5/8.月 | |
5/19.金 | |
6/16.金 | |
6/30.金 | |
9/15.金 | |
10/6.金 | 11:00~11:50/13:30~14:20 |
11/17.金 | 11:00~11:50/13:30~14:20 |
12/8.金 | 11:00~11:50/13:30~14:20 |
2024年 | 時間帯 |
1/19.金 | 11:00~11:50/13:30~14:20 |
2/16.金 | 11:00~11:50/13:30~14:20 |
3/15.金 | 11:00~11:50/13:30~14:20 |
詳しくははこちら
SUPPORTSHIKI NIKKI
昨日は ホントに よく 降りました
おかげで 今日は 水撒き 不要
さて ゴールデンウィークの 谷間 ですが
休んで 出て
休んで 出て
お子さまの 様子は いかがでしょうか?
新年度から 1ヶ月が経って 少し落ち着いた とはいえ 新学期からは まだ 3週間 経って ないん
ですよね ”せんせいdiary” でも お知らせ しているように 新入さんも ガンバってますよ
幼稚園では サクラが 「アレ こんなに デカかったっけ?」 というくらい 葉は 青々と 茂っています
そして 今度は 軸のようなもの が たくさん 落ち始めました
あっ マッチ棒ひとつ ミッケ
今度は きれいに 咲いていた ハナミズキの 額が パラパラ
どころか
サクラの 花びらと 違って あんまり きれいじゃ ありません
これも まだまだ 落ちて きます
掲示板前の 地味花壇 いや 詫び寂び花壇に また 花が 咲きはじめました
が 何の花 か 分からず
頭が デッカイから 折れてしまう
かも
昨日の雨 で 相当 濡れていた 園庭も お昼には ちょうどいい コンディション に なりました
あっ フジの蔓 が 伸びて きた
全員 が 出ていない 園庭は ゆったりと した 時間 が 流れます
保護者の方 から 立派な シャクヤク の 切り花 を 頂きました
今年は 2色
そして 生け込みベース は もちろん・・・ 笑
いつも ありがとう ございます
令和元年10月より、幼稚園等に通う3歳児から5歳児までの教育・保育の無償化が実施されました。条件によって預かり保育の利用料や給食費の一部が無償化の対象となります。
基本保育料「月額上限25,700円」
預かり保育
「保育の必要性」のある子どもが預かり保育を利用する場合、預かり保育も無償化(教育ではなく保育の部分)の対象(別称:子育てのための施設等利用給付認定制度)となります。認定制度の利用にあたっては保育認定(新2号認定)のため、一定の条件と申請が必要となります。
*「無償化=0円」ではなく、1日につき「450円」、月最大「11,700円」まで負担が軽減されます。(幼稚園での預かり保育設定料金が1日450円となるわけではなく、預かり保育料はそれぞれの園・時間によって異なります)
この負担軽減を受けるには、保育所や認定こども園等と同じく、保育の必要性が有る場合、大阪市からの認定を受ける必要があります。
なお、預かり保育の利用料につきましては、一旦、園にお納めいただき、その後、園と市町村での事務処理を行ったのち、大阪市より直接保護者の方に利用日数に応じた還付(償還払い)が行われます。<*注:保育の必要性のない新1号の方はその対象となりません>
給食費(副食費)
大阪市から一定の条件を認められた方には、月額上限「4,500円」までの副食費(おかずの部分)相当額の支払い免除が受けられます。
対象となる方は、年収360万円未満相当の世態及び、全所得階層の第3子以降の子どもが対象となります。(第3子:小学校3年生までの兄/姉をカウント)
※詳しくはコチラのサイトをご覧ください
参照サイト:「幼児教育・保育の無償化について」大阪市