
よむ
2023,Sep,15
パワー💪🏻
DIARY
2023年 | 時間帯 |
4/22.土 | am10:30~pm12:00 |
5/20.土 | am10:30~pm12:00 |
5/27.土 | am10:30~pm12:00 |
6/10.土 | am10:30~pm12:00 |
7/8.土 | 雨天中止となりました |
7/22.土 | am10:30~pm12:00 |
8/26.土 | am10:30~pm12:00 |
9/2.土 | am10:30~pm12:00 |
9/30.土 | am10:30~pm12:00 |
12/2.土 | am10:30~pm12:00 |
2024年 | |
2023年 | 時間帯 |
4/21.金 | |
5/8.月 | |
5/19.金 | |
6/16.金 | |
6/30.金 | |
9/15.金 | |
10/6.金 | 11:00~11:50/13:30~14:20 |
11/17.金 | 11:00~11:50/13:30~14:20 |
12/8.金 | 11:00~11:50/13:30~14:20 |
2024年 | 時間帯 |
1/19.金 | 11:00~11:50/13:30~14:20 |
2/16.金 | 11:00~11:50/13:30~14:20 |
3/15.金 | 11:00~11:50/13:30~14:20 |
詳しくははこちら
SUPPORTSHIKI NIKKI
暦の上では春になってしまったが、そうはさせじと、まだまだ冬将軍がんばる。
蕾のように固く閉ざしてしまった春の始まり。
発表会への長い道のりも、はや中盤を迎えました。
たまたま(失礼!!)廊下を通ったので、ちょっと外から。
やたらと元気の良かった年少さん。
子どもたちとともに指導を行なう先生もノリノリ!
何もしなくてもパワー全開の子どもたちなんですが、そのパワーをコントロールしながら表現活動に楽しく
導いてゆくためには、やっぱり口だけでは幼い子どもには伝わらない。そして、毎日同じ練習といっても、
それを受ける子どもたちの感覚は日々変わってゆく。
だから、先生も毎日全開!
そして、こちらは年中さん。
年中さんはオペレッタ。
こちらはいつも「全開でノリノリ」という訳にはいかず、登場場面や立ち位置、セリフを確認しながら場面場面
の展開や情景など、日々丁寧な指導を行ないながらの練習が続いています。
まだまだがんばる年中さん。
年少組 ”はるとくん” からのお手紙。
この手紙を渡す前にコケてしまったようで、先生と一緒にやってきて、ちょっとブルーな表情で「ありがとう」と
言って手渡してくれました。
いえいえ、どういたしまして。
球根もそろそろ芽を出し、パンジー、ビオラも冬の寒さにじっと耐えながら、たくさん芽をつけ始めてきたよ。
年中さんになった頃にはいっぱい採ろうね。
あ、虫もね。笑
令和元年10月より、幼稚園等に通う3歳児から5歳児までの教育・保育の無償化が実施されました。条件によって預かり保育の利用料や給食費の一部が無償化の対象となります。
基本保育料「月額上限25,700円」
預かり保育
「保育の必要性」のある子どもが預かり保育を利用する場合、預かり保育も無償化(教育ではなく保育の部分)の対象(別称:子育てのための施設等利用給付認定制度)となります。認定制度の利用にあたっては保育認定(新2号認定)のため、一定の条件と申請が必要となります。
*「無償化=0円」ではなく、1日につき「450円」、月最大「11,700円」まで負担が軽減されます。(幼稚園での預かり保育設定料金が1日450円となるわけではなく、預かり保育料はそれぞれの園・時間によって異なります)
この負担軽減を受けるには、保育所や認定こども園等と同じく、保育の必要性が有る場合、大阪市からの認定を受ける必要があります。
なお、預かり保育の利用料につきましては、一旦、園にお納めいただき、その後、園と市町村での事務処理を行ったのち、大阪市より直接保護者の方に利用日数に応じた還付(償還払い)が行われます。<*注:保育の必要性のない新1号の方はその対象となりません>
給食費(副食費)
大阪市から一定の条件を認められた方には、月額上限「4,500円」までの副食費(おかずの部分)相当額の支払い免除が受けられます。
対象となる方は、年収360万円未満相当の世態及び、全所得階層の第3子以降の子どもが対象となります。(第3子:小学校3年生までの兄/姉をカウント)
※詳しくはコチラのサイトをご覧ください
参照サイト:「幼児教育・保育の無償化について」大阪市