
よむ
2023,May,12
★オープンガーデンのお知らせ★
NEWS
2023年 | 時間帯 |
4/22.土 | am10:30~pm12:00 |
5/20.土 | am10:30~pm12:00 |
5/27.土 | am10:30~pm12:00 |
6/10.土 | am10:30~pm12:00 |
7/8.土 | am10:30~pm12:00 |
7/22.土 | am10:30~pm12:00 |
8/26.土 | am10:30~pm12:00 |
9/2.土 | am10:30~pm12:00 |
9/30.土 | am10:30~pm12:00 |
12/2.土 | am10:30~pm12:00 |
2024年 | |
2023年 | 時間帯 |
4/21.金 | |
5/8.月 | 11:00~11:50/13:30~14:20 |
5/19.金 | 11:00~11:50/13:30~14:20 |
6/16.金 | 11:00~11:50/13:30~14:20 |
6/30.金 | 11:00~11:50/13:30~14:20 |
9/15.金 | 11:00~11:50/13:30~14:20 |
10/6.金 | 11:00~11:50/13:30~14:20 |
11/17.金 | 11:00~11:50/13:30~14:20 |
12/8.金 | 11:00~11:50/13:30~14:20 |
2024年 | 時間帯 |
1/19.金 | 11:00~11:50/13:30~14:20 |
2/16.金 | 11:00~11:50/13:30~14:20 |
3/15.金 | 11:00~11:50/13:30~14:20 |
詳しくははこちら
SUPPORTSHIKI NIKKI
今まで園庭が狭かったりと、大人の都合であんまり出していなかったキックバイク。
2学期を機に園庭に常置。
以外にも取り合いの大モメも少なく(子どもの成長の為には大いにあったほうがいいんですけど・・・2学期だからかな?)
みんな笑顔で ”スイスイ” ”コロコロ” ”ビューーン” と軽やかに園庭を駆け抜けます。
遊んだあとのお片づけ。
2週間も経ってないのに子どもたちだけでキッチリお片付けができています。
しかも、ちょっと斜めに。
まだまだ動きの遅い年少さん。
みんなが教室へと向かっている中、ひとり一生けんめいバイクをお片づけ。
みんなが並べているように、ちょっと斜めに。
予報通り Too Hot ! ! !
忘れかけてた”熱中症”という言葉を思い出す。
そんなtoo hotな中、ギャラリーらしき大勢の小さなギャラリーたち。
9月も2週目を迎え、完全に運動会モードになってきた。
初めて近くで見る光景に、近くで見ていた年中さん。
「かっこいい」 「すごいなー ねんちょうさん」
楽しそうな表情で園庭に響き渡る年長さんの元気な掛け声。
今年の猛暑に鍛えられたのか、子どもたち以外に強し。
ようちえんが、だんだん熱くなってきた。
でも、いま一番アツくなっているのは先生たちなのかもしれない。
令和元年10月より、幼稚園等に通う3歳児から5歳児までの教育・保育の無償化が実施されました。条件によって預かり保育の利用料や給食費の一部が無償化の対象となります。
基本保育料「月額上限25,700円」
預かり保育
「保育の必要性」のある子どもが預かり保育を利用する場合、預かり保育も無償化(教育ではなく保育の部分)の対象(別称:子育てのための施設等利用給付認定制度)となります。認定制度の利用にあたっては保育認定(新2号認定)のため、一定の条件と申請が必要となります。
*「無償化=0円」ではなく、1日につき「450円」、月最大「11,700円」まで負担が軽減されます。(幼稚園での預かり保育設定料金が1日450円となるわけではなく、預かり保育料はそれぞれの園・時間によって異なります)
この負担軽減を受けるには、保育所や認定こども園等と同じく、保育の必要性が有る場合、大阪市からの認定を受ける必要があります。
なお、預かり保育の利用料につきましては、一旦、園にお納めいただき、その後、園と市町村での事務処理を行ったのち、大阪市より直接保護者の方に利用日数に応じた還付(償還払い)が行われます。<*注:保育の必要性のない新1号の方はその対象となりません>
給食費(副食費)
大阪市から一定の条件を認められた方には、月額上限「4,500円」までの副食費(おかずの部分)相当額の支払い免除が受けられます。
対象となる方は、年収360万円未満相当の世態及び、全所得階層の第3子以降の子どもが対象となります。(第3子:小学校3年生までの兄/姉をカウント)
※詳しくはコチラのサイトをご覧ください
参照サイト:「幼児教育・保育の無償化について」大阪市