
よむ
2023,Sep,15
パワー💪🏻
DIARY
2023年 | 時間帯 |
4/22.土 | am10:30~pm12:00 |
5/20.土 | am10:30~pm12:00 |
5/27.土 | am10:30~pm12:00 |
6/10.土 | am10:30~pm12:00 |
7/8.土 | 雨天中止となりました |
7/22.土 | am10:30~pm12:00 |
8/26.土 | am10:30~pm12:00 |
9/2.土 | am10:30~pm12:00 |
9/30.土 | am10:30~pm12:00 |
12/2.土 | am10:30~pm12:00 |
2024年 | |
2023年 | 時間帯 |
4/21.金 | |
5/8.月 | |
5/19.金 | |
6/16.金 | |
6/30.金 | |
9/15.金 | |
10/6.金 | 11:00~11:50/13:30~14:20 |
11/17.金 | 11:00~11:50/13:30~14:20 |
12/8.金 | 11:00~11:50/13:30~14:20 |
2024年 | 時間帯 |
1/19.金 | 11:00~11:50/13:30~14:20 |
2/16.金 | 11:00~11:50/13:30~14:20 |
3/15.金 | 11:00~11:50/13:30~14:20 |
詳しくははこちら
SUPPORTWAKABA NIKKIDAYS
ようやく暑い夏がすぎ、日中はまだ気温が上がるものの、日陰に入ると秋風を感じられるようになってきました。
幼稚園の子どもたちも、気持ちよく体を動かせるようで、園庭ではいつも以上に活発に活動し、遊びを繰り広げています。
運動会一色の幼稚園では、各学年ごとに一つひとつの種目を覚えていきます。
〇振り付け
〇お並び順番
〇歩く方向
〇向く方向 など
ひとつの種目でも、たくさん覚えないといけないので、子どもたちも、教える先生も大変ですね💦
ふと、『がんばれー!!』の声に引き寄せられて園庭を覗いてみると、年中さんがリレーの練習に取り組んでいました。
年中になると競争心も芽生えはじめ、同じチームのお友だちを一生懸命に応援し、また、バトンをもらった瞬間、つぎはお友だちにバトンをつなぐことに一生懸命です!!!
先日、走ることが得意な男の子が、”プロの走り方” というものを教えてくれるというので、是非とも✨と、
教えてもらいました( *´ 艸`)
早く走るコツは、
手と足をめっちゃ動かす
だそうです。
言われたとおりに、手と足をめっちゃ動かして走ってみたら、
師匠から拍手をいただきました (*^^)v イエイ
力いっぱい体を動かすって気持ちいいですね!
運動会がんばろうね~🚩
令和元年10月より、幼稚園等に通う3歳児から5歳児までの教育・保育の無償化が実施されました。条件によって預かり保育の利用料や給食費の一部が無償化の対象となります。
基本保育料「月額上限25,700円」
預かり保育
「保育の必要性」のある子どもが預かり保育を利用する場合、預かり保育も無償化(教育ではなく保育の部分)の対象(別称:子育てのための施設等利用給付認定制度)となります。認定制度の利用にあたっては保育認定(新2号認定)のため、一定の条件と申請が必要となります。
*「無償化=0円」ではなく、1日につき「450円」、月最大「11,700円」まで負担が軽減されます。(幼稚園での預かり保育設定料金が1日450円となるわけではなく、預かり保育料はそれぞれの園・時間によって異なります)
この負担軽減を受けるには、保育所や認定こども園等と同じく、保育の必要性が有る場合、大阪市からの認定を受ける必要があります。
なお、預かり保育の利用料につきましては、一旦、園にお納めいただき、その後、園と市町村での事務処理を行ったのち、大阪市より直接保護者の方に利用日数に応じた還付(償還払い)が行われます。<*注:保育の必要性のない新1号の方はその対象となりません>
給食費(副食費)
大阪市から一定の条件を認められた方には、月額上限「4,500円」までの副食費(おかずの部分)相当額の支払い免除が受けられます。
対象となる方は、年収360万円未満相当の世態及び、全所得階層の第3子以降の子どもが対象となります。(第3子:小学校3年生までの兄/姉をカウント)
※詳しくはコチラのサイトをご覧ください
参照サイト:「幼児教育・保育の無償化について」大阪市