
よむ
2025,Apr,24
♪園庭開放のお知らせ♪
DAYS2025年 | 時間帯 |
4/24.木 | am10:30~am11:30 |
5/1.木 | am10:30~am11:30 |
5/15.木 | am10:30~am11:30 |
5/22.木 | am10:30~am11:30 |
5/29.木 | am10:30~am11:30 |
6/7.土 | am10:30~pm12:00 |
6/19.木 | am10:30~am11:30 |
6/26.木 | am10:30~am11:30 |
7/3.木 | am10:30~am11:30 |
7/16.水 | am10:30~am11:30 |
7/23.水 | am10:30~am11:30 |
8/5.火 | am10:30~am11:30 |
8/23.土 | am10:30~am11:30 |
9/11.木 | am10:30~am11:30 |
9/20.土 | am10:30~am11:30 |
10/16.木 | am10:30~am11:30 |
10/25.土 | am10:30~am11:30 |
10/30.木 | am10:30~am11:30 |
11/13.木 | am10:30~am11:30 |
11/20.木 | am10:30~am11:30 |
12/1.月 | am10:30~am11:30 |
12/18.木 | am10:30~am11:30 |
12/23.火 | am10:30~am11:30 |
2026年 | |
1/15.木 | am10:30~am11:30 |
1/22.木 | am10:30~am11:30 |
1/31.土 | am10:30~am11:30 |
2/5.木 | am10:30~am11:30 |
2/12.木 | am10:30~am11:30 |
2/18.水 | am10:30~am11:30 |
2/26.木 | am10:30~am11:30 |
2025年 | 時間帯 |
4/30.水 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
5/21.水 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
6/25.水 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
7/9.水 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
7/16.水 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
9/10.水 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
9/24.水 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
10/7.火 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
11/12.水 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
12/3.水 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
2026年 | 時間帯 |
1/14.水 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
1/28.水 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
2/18.水 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
3/6.金 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
詳しくははこちら
SUPPORTWAKABA NIKKIDAYS
今年もいよいよ後1カ月となりました。
街はすっかりクリスマスの雰囲気ですね。
幼稚園もクリスマスの飾り付けをしました🎄
2020年は、世界的に生活が一変した年となりました。
今までにない異常事態に私たちは、日々の生活・ひとつ一つの行事に、頭をかかえる日々でした。子どもたちの健康面も心配しておりましたが、子どもたちはマスク生活・手洗いうがいの意味、新型コロナウイルスの怖さも受け入れ、対応し、変わりない笑顔を見せてくれて、安心させてくれました。
しかしまだまだ、油断できない状況です。
引き続き、感染症対策、健康管理に気をつけていきたいと思います。
さて、子どもたちの口からは『サンタさんに~』などの話が飛び出し始めていますが、今はまだ発表会一色の幼稚園。
はじめて取り組む、おゆうぎ・オペレッタ・舞踊劇。
0からのスタートで、役が決まり、セリフ・うたを覚え、周りのお友だちとの掛け合い・立ち位置・大道具の準備などなど、覚えることがたくさんありますが、毎日くり返し練習していくうちに、自信がついていき、堂々と発表できるようになるんですね。
練習の様子を覗いてみると、すでに堂々と発表している子もいました☆
でもまだまだ恥ずかしくて小さな声になってしまう子、不安そうな表情をしている子もいて、もう少し練習の時間が必要な様子でした。
数日でこんなにも出来るようになることに、いつも私はただただ驚くばかり!!
また次に見せてもらうのが楽しみです(*^-^*)
少しですが練習の様子をご覧ください♪
子どもたちの一生懸命な姿に、すでに感動です♡
子どもたちはこんなに頑張っています…
無事に発表会が行えますように…
サンタ様、よろしくお願いいたします🎁
令和元年10月より、幼稚園等に通う3歳児から5歳児までの教育・保育の無償化が実施されました。条件によって預かり保育の利用料や給食費の一部が無償化の対象となります。
基本保育料「月額上限25,700円」
預かり保育
「保育の必要性」のある子どもが預かり保育を利用する場合、一定の条件を満たす方は新2号認定の申請をすることで預かり保育も無償化の対象となります。
*「無償化=0円」ではなく、1日につき「450円」、月最大「11,300円」まで利用料金の負担が軽減されます。
なお、預かり保育の利用料につきましては、園の預かり保育利用料を一旦お納めいただき、その後、事務処理を行ったのち、大阪市より直接保護者の方に利用日数に応じた還付(償還払い)が行われます。
給食費(副食費=食材料費)
大阪市から一定の条件を認められた方には、月額上限「4,800円」までの副食費(おかず代)相当額の支払い免除が受けられます。
対象となる方は、年収360万円未満世帯の児童及び、全世帯の第3子以降の子どもが対象となります。(令和6年9月~第3子:小学校4年生以上も含め、生計を一にするすべでのきょうだいをカウントの対象)
※詳しくはコチラのサイトをご覧ください
参照サイト:「幼児教育・保育の無償化について」大阪市