
よむ
2023,Nov,29
☆オープンガーデンのお知らせ☆
NEWS
2023年 | 時間帯 |
4/22.土 | am10:30~pm12:00 |
5/20.土 | am10:30~pm12:00 |
5/27.土 | am10:30~pm12:00 |
6/10.土 | am10:30~pm12:00 |
7/8.土 | 雨天中止となりました |
7/22.土 | am10:30~pm12:00 |
8/26.土 | am10:30~pm12:00 |
9/2.土 | am10:30~pm12:00 |
9/30.土 | am10:30~pm12:00 |
12/2.土 | am10:30~pm12:00 |
2024年 | |
2023年 | 時間帯 |
4/21.金 | |
5/8.月 | |
5/19.金 | |
6/16.金 | |
6/30.金 | |
9/15.金 | |
10/6.金 | |
11/17.金 | 11:00~11:50/13:30~14:20 |
12/8.金 | 11:00~11:50/13:30~14:20 |
2024年 | 時間帯 |
1/19.金 | 11:00~11:50/13:30~14:20 |
2/16.金 | 11:00~11:50/13:30~14:20 |
詳しくははこちら
SUPPORTWAKABA NIKKIDAYS
昨日は春の訪れを感じさせるような気候でしたが、今日は一変し、朝から雨風共に強く、春の嵐となりました。
そんな中、卒園まぢかの年長さんはお別れ遠足にいってまいりました☆
到着し、ニフレルまで傘をさして歩きました。
その時すでに靴が濡れて、靴下もぐちょぐちょ…
雨やばい!!! 雨やばーい!!! と言いながらも、入館すればそんなことも忘れるくらい生き物に夢中になりました。
・この魚気に入った☆
・色がきれい
・なんか臭い…
・このエビ食べたことある! 『えっ( ゚Д゚)』
・このカエル気持ちわるっ…
・ワニ凍ってるんちゃう?
・僕らが動くからトラも動くでぇ~
・あの鳥、頭に何かついてる
ニフレルでは近い距離で生き物それぞれの魅力を感じることができました♪
晴れていれば、このあと万博記念公園にてお弁当や散策を予定しておりました(少しの雨なら屋根のあるところでのお弁当も予定しておりました)が、あいにくの荒天候のため、幼稚園にもどりお弁当を頂くことにしました。
お帰りまでたっぷりと時間がありましたので、各クラスでゲームを楽しんで過ごしました。
3学期が始まってから、作品展・表現発表会と目まぐるしく過ぎ去った日々でしたが、本日の遠足や来週に控えております人形劇観劇などなど、幼稚園で先生やお友だちと過ごす時間をめいっぱい楽しみたいと思います♪
本日は、お弁当の用意、朝の送迎、降園時間の変更などご協力いただきありがとうございました。
令和元年10月より、幼稚園等に通う3歳児から5歳児までの教育・保育の無償化が実施されました。条件によって預かり保育の利用料や給食費の一部が無償化の対象となります。
基本保育料「月額上限25,700円」
預かり保育
「保育の必要性」のある子どもが預かり保育を利用する場合、預かり保育も無償化(教育ではなく保育の部分)の対象(別称:子育てのための施設等利用給付認定制度)となります。認定制度の利用にあたっては保育認定(新2号認定)のため、一定の条件と申請が必要となります。
*「無償化=0円」ではなく、1日につき「450円」、月最大「11,700円」まで負担が軽減されます。(幼稚園での預かり保育設定料金が1日450円となるわけではなく、預かり保育料はそれぞれの園・時間によって異なります)
この負担軽減を受けるには、保育所や認定こども園等と同じく、保育の必要性が有る場合、大阪市からの認定を受ける必要があります。
なお、預かり保育の利用料につきましては、一旦、園にお納めいただき、その後、園と市町村での事務処理を行ったのち、大阪市より直接保護者の方に利用日数に応じた還付(償還払い)が行われます。<*注:保育の必要性のない新1号の方はその対象となりません>
給食費(副食費)
大阪市から一定の条件を認められた方には、月額上限「4,500円」までの副食費(おかずの部分)相当額の支払い免除が受けられます。
対象となる方は、年収360万円未満相当の世態及び、全所得階層の第3子以降の子どもが対象となります。(第3子:小学校3年生までの兄/姉をカウント)
※詳しくはコチラのサイトをご覧ください
参照サイト:「幼児教育・保育の無償化について」大阪市