
よむ
2019,Nov,07
令和元年11月7日 キンダーカウンセリングのおしらせ
NEWS
2025年 | 時間帯 |
4/24.木 | am10:30~am11:30 |
5/1.木 | am10:30~am11:30 |
5/15.木 | am10:30~am11:30 |
5/22.木 | am10:30~am11:30 |
5/29.木 | am10:30~am11:30 |
6/7.土 | am10:30~pm12:00 |
6/19.木 | am10:30~am11:30 |
7/3.木 | am10:30~am11:30 |
7/16.水 | am10:30~am11:30 |
7/23.水 | am10:30~am11:30 |
8/5.火 | am10:30~am11:30 |
8/23.土 | am10:30~am11:30 |
9/11.木 | am10:30~am11:30 |
9/20.土 | am10:30~am11:30 |
10/15.水 | am10:30~am11:30 |
10/25.土 | am10:30~am11:30 |
11/13.木 | am10:30~am11:30 |
11/20.木 | am10:30~am11:30 |
12/1.月 | am10:30~am11:30 |
12/19.金 | am10:30~am11:30 |
2026年 | |
1/16.金 | am10:30~am11:30 |
1/22.木 | am10:30~am11:30 |
1/31.土 | am10:30~am12:00 |
2/12.木 | am10:30~am11:30 |
2/17.火 | am10:30~am11:30 |
2025年 | 時間帯 |
4/30.水 | 終了しました |
5/21.水 | 終了しました |
6/25.水 | 終了しました |
7/9.水 | 終了しました |
7/16.水 | 終了しました |
9/10.水 | 終了しました |
9/24.水 | |
10/7.火 | |
10/21.火 | |
11/10.月 | |
11/18.火 | |
12/2.火 | am11:00~11:50/pm1:00~1:50 |
2026年 | 時間帯 |
1/20.火 | am11:00~11:50/pm1:00~1:50 |
1/27.火 | |
2/調整中 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
2/調整中 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
3/6.金 | am11:00~11:50/pm1:30~2:20 |
詳しくははこちら
SUPPORT毎日の園生活での出来事や
子供たちの成長の記録
よむ
令和元年11月7日 キンダーカウンセリングのおしらせ
NEWS
よむ
令和元年10月19日 園庭開放について
NEWS
よむ
令和元年10月16日 忘れ物のお知らせ
NEWS
よむ
令和元年10月16日 園庭開放のお知らせ
NEWS
よむ
令和元年10月16日 キンダーカウンセリングのお知らせ
NEWS
よむ
令和元年10月14日 明日の運動会について
NEWS
よむ
運動会延期のお知らせ
NEWS
よむ
令和元年9月8日 ☆オープンガーデンのお知らせ☆
NEWS
よむ
令和元年8月22日*令和2年度園児募集について
NEWS
よむ
令和元年8月22日 ☆オープンガーデンのお知らせ☆
NEWS
よむ
令和元年7月19日 明日のオープンガーデンについて
NEWS
よむ
令和元年7月17日 ☆オープンガーデンのお知らせ☆
NEWS
よむ
令和元年7月17日 キンダーカウンセリングのお知らせ
NEWS
よむ
令和元年6月19日 キンダーカウンセリングのお知らせ
NEWS
よむ
令和元年6月14日 明日のオープンガーデンについて
NEWS
よむ
令和元年6月13日 園庭開放のお知らせ
NEWS
よむ
令和元年6月12日 ☆オープンガーデンのお知らせ☆
NEWS
よむ
令和元年5月27日 キンダーカウンセリングのおしらせ
NEWS
よむ
令和元年5月27日 ☆オープンガーデンのおしらせ☆
NEWS
よむ
令和元年5月7日 ☆オープンガーデンのお知らせ☆
NEWS
よむ
平成31年4月15日 ☆オープンガーデンのお知らせ☆
NEWS
よむ
平成31年2月27日 キンダーカウンセリングのお知らせ
NEWS
よむ
平成31年2月13日 落とし物のお知らせ
NEWS
よむ
平成31年1月11日 キンダーカウンセリングのお知らせ
NEWS
令和元年10月より、幼稚園等に通う3歳児から5歳児までの教育・保育の無償化が実施されました。条件によって預かり保育の利用料や給食費の一部が無償化の対象となります。
基本保育料「月額上限25,700円」
預かり保育
「保育の必要性」のある子どもが預かり保育を利用する場合、一定の条件を満たす方は新2号認定の申請をすることで預かり保育も無償化の対象となります。
*「無償化=0円」ではなく、1日につき「450円」、月最大「11,300円」まで利用料金の負担が軽減されます。
なお、預かり保育の利用料につきましては、園の預かり保育利用料を一旦お納めいただき、その後、事務処理を行ったのち、大阪市より直接保護者の方に利用日数に応じた還付(償還払い)が行われます。
給食費(副食費=食材料費)
大阪市から一定の条件を認められた方には、月額上限「4,800円」までの副食費(おかず代)相当額の支払い免除が受けられます。
対象となる方は、年収360万円未満世帯の児童及び、全世帯の第3子以降の子どもが対象となります。(令和6年9月~第3子:小学校4年生以上も含め、生計を一にするすべでのきょうだいをカウントの対象)
※詳しくはコチラのサイトをご覧ください
参照サイト:「幼児教育・保育の無償化について」大阪市