
よむ
2021,Jan,21
何の音・・・??
WAKABA NIKKI
2020年 | 時間帯 |
6/20.土 | am10:30 ~ pm12:00 |
6/27.土 | am10:30 ~ pm12:00 |
7/11.土 | am10:30 ~ pm12:00 |
8/1.土 | am10:30 ~ pm12:00 |
8/22.土 | am10:30 ~ pm12:00 |
9/5.土 | am10:30 ~ pm12:00 |
9/26.土 | am10:30 ~ pm12:00 |
10/17.土 | am10:30 ~ pm12:00 |
11/14.土 | am10:30 ~ pm12:00 |
12/19.土 | am10:30 ~ pm12:00 |
2021年 | |
*調整中 |
2020年 | 時間帯 |
4/27.月 | 10:20~/11:10~/12:10~/13:30~ |
5/18.月 | 10:20~/11:10~/12:10~/13:30~ |
6/19.金 | 10:20~/11:10~/12:10~/13:30~ |
7/10.金 | 10:20~/11:10~/12:10~/13:30~ |
8/28金 | 10:20~/11:10~/12:10~/13:30~ |
9/18.金 | 10:20~/11:10~/12:10~/13:30~ |
10/16.金 | 10:20~/11:10~/12:10~/13:30~ |
11/13.金 | 10:20~/11:10~/12:10~/13:30~ |
12/14.月 | 10:20~/11:10~/12:10~/13:30~ |
2021年 | |
1/15.金 | 10:20~/11:10~/12:10~/13:30~ |
2/12.金 | 10:20~/11:10~/12:10~/13:30~ |
3/5.金 | 10:20~/11:10~/12:10~/13:30~ |
詳しくははこちら
SUPPORTNEWS
今日で10月も終わりになりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
今年のカレンダーも残り2枚ですね…。
大変遅くなりましたが、10月13日に行われました運動会にお越し下さいましたみなさま、本当に有難うございました。
秋空の下、若葉っ子達の元気な姿を見て頂きましたが、未入園児さんのかわいらしいかけっこも微笑ましく、無事に運動会を終えましたこと感謝いたします。
さて、大変長らくお待たせいたしました!
の、お知らせです☆
お申込み方法…
若葉幼稚園ホームページ、お問い合わせフォームから申し込みして頂けます。
『ご質問はこちらへどうぞ』 の欄に
めりーたいむくらぶ 参加希望とお書きになり…
● お子さまのお名前 (ふりがな)
● お子さまの生年月日 (平成〇年〇月〇日生まれ)
● ご住所
● お電話番号
● ご参加人数 (大人〇名、子ども〇名)
をご記入して下さい。
送って頂いた方には、こちらから返信致しますが2~3日しても返信がない場合は、幼稚園までご連絡お願いいたします。
若葉幼稚園 06-6951-5205
未就園の方でしたらどなたでもご参加して頂けますので、お時間のある方は、ぜひお越し下さい!
午前中の少しのお時間ですが、園庭で楽しく遊んで頂きたいと思います。
また、こんなこと聞いてみたいな…
若葉幼稚園ってどんなとこ??
子育てに悩んでいて…
などなど、幼稚園の職員や、子育て先輩のやさしいお母様ともお話できますので、おたのしみに (*^_^*)
なお、めりーたいむくらぶは11月にもう一回予定しておりますので、また後日お知らせさせて頂きます!
みなさまのご参加、お待ちしております。
令和元年10月より、幼稚園等に通う3歳児から5歳児までの教育・保育の無償化が実施されました。条件によって預かり保育の利用料や給食費の一部が無償化の対象となります。
基本保育料「月額上限25,700円」
預かり保育
「保育の必要性」のある子どもが預かり保育を利用する場合、預かり保育も無償化(教育ではなく保育の部分)の対象(別称:子育てのための施設等利用給付認定制度)となります。認定制度の利用にあたっては保育認定(新2号認定)のため、一定の条件と申請が必要となります。
*「無償化=0円」ではなく、1日につき「450円」、月最大「11,700円」まで負担が軽減されます。(幼稚園での預かり保育設定料金が1日450円となるわけではなく、預かり保育料はそれぞれの園・時間によって異なります)
この負担軽減を受けるには、保育所や認定こども園等と同じく、保育の必要性が有る場合、大阪市からの認定を受ける必要があります。
なお、預かり保育の利用料につきましては、一旦、園にお納めいただき、その後、園と市町村での事務処理を行ったのち、大阪市より直接保護者の方に利用日数に応じた還付(償還払い)が行われます。<*注:保育の必要性のない新1号の方はその対象となりません>
給食費(副食費)
大阪市から一定の条件を認められた方には、月額上限「4,500円」までの副食費(おかずの部分)相当額の支払い免除が受けられます。
対象となる方は、年収360万円未満相当の世態及び、全所得階層の第3子以降の子どもが対象となります。(第3子:小学校3年生までの兄/姉をカウント)
※詳しくはコチラのサイトをご覧ください
参照サイト:「幼児教育・保育の無償化について」大阪市